条件のいいものにはクレームがでる?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日、午後7時35分頃、仕事場からの帰り車が置いてある駐車場に向かっていると救急車のサイレンが鳴り始めました。

自宅に帰り入浴中にも救急車のサイレンが鳴っていました。

午前5時57分頃、カラスの鳴き声と共にガラガラキキィーッ、ガラガラトンと戸を開閉する音で今日も目が覚め、また始まるのかなと云う感じです。

午前5時59分頃に、ガラガラトンと音がしていました。

午前6時48分頃にゴトゴト、ジャバジャバジャバーッと排水の音が始まっているのですが、いつもと同じ音に聞こえます。

午前6時50分頃、外で鳥が鳴き始めました。

そして午前7時きっかりにジャバジャバーと排水音が始まりました。

午前7時になると、排水音を出し始めているようです。
これは印象付けをさせる為だと思われます。

最近朝、出掛けるとき団地の出入り口に必ず男性の方がいるます。
何をしているのか分かりませんが、出入り口でウロウロされています。

一見日本人に見えるようだが、ちょっと違う印象を受けます。

今、出る時間を少し早めに出ているので、その関係も有るのかも分かりませんね。
(車で団地をでたことを確認して、今でたぞ。とネットワークで知らせる?)

急に時間を早めると、しばらくの間は付きまといの対応が出来ていないよう名感じです。

また、元の時間に戻すとどうなるか試してみたい気もしますが・・・。

仕事場に着き、午前8時40分頃にゴミ収集の時に流す音楽を仕事場の前を通る時だけ流していました。
(これも、知らせの合図の音に使用されていると思います。)

車の音の感じからして普通車から音を流していたようです。

まぁ合図だと思われます。

今回は団地の外水道・・・

以前私は車のワックス掛けを月に2回程していました。
(それは、よく海に行くからです。冬場の海風の強いときは波しぶきをかぶるときもあります。)

掛け過ぎと言えば掛け過ぎかも分かりませんが、私は海が好きで週に一度休みの日に出掛けていました。

車の塩害を防ぐために、こまめにワックス掛けをするように心がけていました。

洗車は団地の外にある外水道を使用して行なっていました。

そこで、問題になったのが共益費のようです。

団地の人全員から集めていています。
外水道を使う人は問題ないのですが、使わない人からクレームが出ました。

今は、水道にカギをかけられ使えなくなっています。
洗車をしていた場所も駐車禁止にされています。

スタンドの洗車は余り好きではありません。
自分でゴソゴソ色々な所を触りながら、見ながらワックス掛けをするのが好きですね。
(少しまえは、そのような洗車場が沢山ありましたが、それがイッキになくなりました。)

今は、洗車をする場所もなくなり車は汚れ放題です。

では、

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

スポンサーリンク