鼻水ズルズルは利権をつくるための工作?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日午後8時5分頃、仕事場から自宅に帰ろうと車のおいてある駐車場に向かって歩いている時に救急車のサイレンがなっていました。

自宅の駐車場に着き、救急車のサイレンが鳴るかなと思い、耳をすませて聞いていましたが結局ならなかったです。

やはりブログに記載した内容で行動をかえているようです。

今日は、隣の保育園にまだ明かりが点いていました。
年度替わりで忙しいのだと思いますが・・・

しかし、私が保育園を見るとパッと電気を消されました。
終わるのかなと思っていましたが、そうではなかったようです。

しばらくして、また明かりはつきました。

自宅にはいると、ベランダに出るガラス戸を何回か開ける用があり、その都度保育園を見ると電気を消されていました。

以前から分かっていましたが・・・、

わたしに近いということもあり、もうすでに集団ストーカーの巣窟になっているのではないだろうか?

ここに入った子供は、ストーカー行為に利用されるのではないだろうか?

昨年、建て替えをして綺麗になり、一段と団地に近づいて建てられています。
もしですよ。

わたしがターゲットだと知っていて、わたしのそばに建てたのであれば工作をするためにわたしの近くに建てられたのだと考えて間違いないと思います。

今日は、午前6時28分頃に冷蔵庫のモーター音で、目が覚めました。

何故だか、非常に音が大きくなっていました。
(そのときだけ、)

午前6時34分頃に2階からガラガラ、キキィートンといつもの音がして、37分頃にガラガラ、キュルルルトンと音がしていました。

午前6時49分頃に、3回程カラスがカァー、カァー、カァーと鳴いていました。

カラスはどこに止まって鳴いているのだろうか?
鳴いた方向には、高い木はなく建物の屋根しかありません。

今日は朝の早くから車がよく通っています。
火曜日と金曜日はゴミ捨ての日です。

彼らにとっては特別の日ではなだろうか?

車を多く走らせる事によって、ゴミ捨てに出るなと言っているようにも受け取れますが、それは逆なのかな?
(ターゲットに防犯活動に見せかけた、工作をすればポイントが入る?)

車を多く走らせるということは、私に対して圧力を与えようとしているのかな?
ゴミ捨てに出るなとでも云っているのかな?

わたしがゴミ捨てに出れば、この連中には都合が悪くなるのかな?
それとも、ターゲットに対する防犯活動で、大盛り上がりになっているのかな?
(ポイントなどの稼ぎ時?)

ここで質問です。
あなた方は通勤の車ですか?
それともストーカーをするための車両ですか?

ここは田舎です。
都会に比べて会社の始業時間は早めです。

でも、それでも午前8時前後が一般的だと思います。
(少し時間が早いと思いますが・・・)

今日は4月の1日です。
年度替わりです。

体制も入れ替わったのだろうか?

この集団ストーカー行為に気づかされたのも、この年度替わりです。

今回はクシャミについて・・・

最近クシャミがよくでます。
花粉が飛んでいる訳でもありません。

花粉が飛んでいなくてもよく出ます。
わたしは小さいときから、山でよく遊んでいたので花粉症と云う訳でもありません。

しかし、クシャミが1回でると、その後つづけて4~5回でることがあります。
(今現在2022年に思うと、この頃からケムトレイルを撒かれていたのかなと思います。確かに花粉症が爆発的に増えていたときがあったはずです。それともうひとつは電磁波、電波によるものです。)

何かをしようとしている時、あるいは何かを考えている時に、鼻がムズムズしてきます。
(これは、わたしが動き始めた時に出る電気信号で音出しをされるのと同じ原理だと思います。音出しではなく電波を鼻の穴に照射するようにすれば、鼻がムズムズするようになると思います。)

クシャミが出た後は、鼻水がズルズル・ダラダラで、
ワーッ!

ティッシュ!
ティッシュで急いで鼻をかみます。

鼻をかみすぎて、鼻の下が赤くなっています。

季節外れの赤鼻のトナカイでも、まぁいいかな?
なんて?

私はアレルギーもなければ鼻炎、花粉症など縁遠い人間だと思っています。

このような症状は、この集団ストーカー行為が本格的に始まった頃から段々に、このようにされてしまったのだと思っています。

まだ、私がこの行為に気づいていない時からです。

その頃から花粉症が世間に広まっていったと思います。
(これは、医療利権や製薬利権が背後にあるのかな?)

そして不思議な事があります。

右の鼻骨を触ると鼻がムズムズします。
なんででしょう?

左はなんともないです。
左の鼻骨を触っても、なんともないです。

これはどう言う事なのでしょうか?

では、

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

スポンサーリンク

コメントを残す

*