駐車場に1時間とめる訳は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は日曜日とあって、ベランダに出るガラス戸の開閉もいつもよりは遅いですね。

しかし、この開閉音をきっかけに色々と始まりました。

動き始めの音出しや、考えに対しての音出し、部屋のどこに居て何をしているのかが分かるような氣がします。

他の場所に移動すると、ベランダに出るガラス戸を開け閉めする音がして、私の真上から音が出る事もよくあります。

排水音にしても、音が反響して聞こえています。

ここは団地なので、上から下までつながっている為、上の音は多少なりとも聞こえるのですが、それにしても音の反響がおおきすぎる。

実際に水を流した音と言うよりも、排水の音を録音して排水管に音だけを流しているようなイメージがします。

鳥やカラスにしてもそうです。
実際に鳴かせている時も有ると思いますが、録音した音を音の送信として流している時もあると思っています。

今年はまだ聞いていませんが、キジバトがよく鳴いていた時期もありました。
キジバトの鳴き声が進むにつれて段々とテープが伸びた様な、間延びしたような鳴き声に聞こえたりもしていました。

一日中自宅に居ると、上からだけじゃなく周りからも動き始めとかに音出しをされています。

今回は事務所の駐車場その2・・・

以前の事務所の前に停めてくれる車もそうだが、パフォーマンスをして行く車も色々ありました。

走行中に事務所の前で一旦停まり、すぐ発進していくこともありました。
飛行機などのタッチ&ゴーの車版です。

車なのでストップ&ゴーです。
車でストップ&ゴーのような事や、走行中に事務所の前を通過する際にクラクションをビーッと鳴らしたり、低速ギアでわざとエンジン音を大きく出して走り抜けたり、一旦駐車場に車を停めてすぐ発進したりいろいろパフォーマンスをしていきますね。

たぶん、注目をさせたいのだと思います。
この工作は氣づかせないと意味がないですからね。

出先に出ようとすると、何台かの車が駐車場の近くに路上駐車をし発進の邪魔をしたり、出先から帰って見ると2台分の駐車場をまたいで斜めに停め、車の中で弁当を食べていたりとかね。

なんでしょうね。
わたしに何か、トラブルめいたことをさせたいのでしょうか?

この事務所の前の道路は昼間は一方通行の道路です。
一旦、わたしの契約をしている駐車場に車を停めて、すぐ逆走していったりと目立つように、気がつくようにと仕掛けているようです。

ここは渋滞するような道路でもありません。
なのに、信号待ちの車で渋滞が発生することも、しばしばです。

そして夜になると、2台分契約しているもう一つの駐車場に車を停め、エンジンを掛けっぱなしで必ず1時間は停めています。

他の場所に停めている車も1時間です。

必ず1時間です。

時給はなんぼと、聞きたくなるくらいに1時間だけ停めて出ていきます。

昼間なら、何か用ですかと声をかけに行ってもいいのですが、夜は面倒なのでほったらかしにしています。

無断駐車なのでナンバーだけは控えています。

では、

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

スポンサーリンク

コメントを残す

*